6年使ってたdocomoのタブレットが遅い&OSが古いままなので思い切って新しいのを買うことにしました😃

購入を健闘...

使用用途は・・・
  • 大きい画面で写真や動画を見る
  • Kindleみたいな電子書籍を読む
  • MS-Officeやメールを使う
  • 写真やイラストの加工
  • 音楽を聴く

こんな感じ。
電子書籍を読んだり、ペンタブでフォトレタッチするなら10インチは欲しいって事で10インチ・タブレットをチェック。

メインで使うならハイスペック・モデルが欲しいけど、パソコンもノートブックもあるんで、あくまでサブ、価格も抑えてコスパの良いものという事でHUAWEIの10インチ・タブレット「MediaPad T5」を買ってみました😃

MediaPad T5 AGS2-W09

このシリーズはLTEの通信機能を持った「AGS2-L09」とWi-Fiのみの「AGS2-W09」があります。
↓LTEモデル



スマホ持ってるしWi-Fiが無くてどうしても困る時はテザリングすればいいからWi-Fiモデルにしました。 (LTEだと23,405円、Wi-Fiは19,597円[どちらもamazon価格]という価格差も魅力😃)

パッケージ内容



img


外観とスペック


箱の中には本体、充電器とマイクロSDを取り出す時のピンだけ!

img1


スペックは
  • 商品重量 467 g
  • 商品の寸法  幅 × 高さ 24.3 x 0.8 cm
  • 画面サイズ 10.1 インチ
  • 解像度 1920×1200
  • CPUブランド Kirin
  • CPU速度 2360 MHz
  • RAM容量 2048 MB
  • HDD容量 16 GB
  • 通信形式 Wi-Fi (802.11a/b/g/n/ac)
  • 電源 AC電源
  • OS Android 8.0

スペック的には可もなく不可もなくって感じですが2万円というコスパが最大の魅力かな😃
RAMが2Gなんでグラフィック系をガッツリやるって方には、解像度が2560x1600でRAMも4Gある「M5 Pro」をオススメします。


使用感


文字関連

EXCELみたいな表計算は基本的にパソコンで作ってタブレットでは参照や修正等をする程度なんでこのサイズで十分!

excel


Evernoteを使えばPCとタブレット双方向で編集出来るから超便利😃
横向きだとキーボードの幅が広くてチョッピリ邪魔、そんな時は縦で使えば問題無しです。

Screenshot_20190519-173407



イラスト・フォトレタッチ

CPUやメモリをフルパワーで使用するから、こういうグラフィック系を多用するならチョットだけもっさりした感じがします。

↓ibisPaint画面
Screenshot_20190519-172503


個人的には”今まで使ってたのに比べたら遥かに早い”からあんまり気にならなかったですけどね。


映像&音楽

映像作品を作るならパワー不足だけど、YoutubeやNetflix位なら全然問題なし。
音源一杯入れたければmicroSDの大きいの買えばいいし、Google Musicを使えば必要な分だけSDカード、それ以外はクラウドから引っ張ってくれば良いですしね😃

個人的にはdjay 2が大きい画面で触れるのが嬉しかったw

Screenshot_20190519-170646


あ・・・DJはしませんよ!

2曲の違いとか聴き比べる時にコレ便利なんですよねw


アクセサリー関連


タブレットを買った時に一緒に買ったのも書いておきます。
まずはSDカード、余裕みて256GBでもよかったけどクラウドにデータを置いておくからコレ位で十分かな。



あとはカバーと保護シール、どちらも楽天で探せなかったのでamazonで買ったのを貼っておきます😃



カバーは蓋を折ると65°と30°の2種類の角度を付ける事が可能。

img


タイプしたり絵を書く時は30°、ビデオ鑑賞は65°って感じで使い分け出来て便利です。

フィルムは↓のガラスタイプにしました。



最初よくある保護シールを買ったんですが、画面が大きいので気泡が入りやすく何度も貼り直して・・・ポイしましたo(`ω´*)o

こちらはガラスタイプなんで解説通り”気泡ゼロ”ですw

スポンサーリンク