キッドのスクラップブック

雑多な事を色々書いてます😀

X(旧Twitter)で「リーチに影響を与える可能性がある仮ラベルが追加されました」になりました

いつものように朝からXの投稿を閲覧し"いいね!"を付けたら急に「ご利用のアカウントがロックされました」という謎通知が表示されました。

アカウント・ロック(シャドウバン)

Screenshot_20241120-080023




Arkoseチャレンジ後に仮ラベル通知

指示に従ってArkoseチャレンジ(reCAPTCHAの解答)をおこなって事なきを得たかと思ったんですが、今度は「ご利用のアカウントには、リーチに影響を与える可能性がある仮ラベルが追加されました。」という通知が届きました。

00



詳細を読むと

ご利用のアカウントがスパムを含んでいるか、その他の種類のプラットフォーム操作に関与していることがわかったことをお知らせしています。

と書かれています。

これは、所謂”シャドウバン”された状態で、BOTによる不正な操作や同じような内容のポストを繰り返したり、誹謗中傷・差別的・暴力的・性的なポストをした人に対する措置なんですが「プラットフォームの操作とスパムに関するポリシー」に抵触した投稿をした覚えがありません。

フォロー数が0に

ちなみに現状ではフォローしている方達の投稿は見えますが、フォロー数が0になっています。

01



同様の事例が多数発生

仮ラベルの件で調べてみると2024年11月以降から同様の通知が届く事例が増えているようです。

【Twitter】突然 Xアカウントに「リーチに影響を与える可能性がある仮ラベル」通知が届いた件 - FTR【X(旧Twitter)】「リーチに影響を与える可能性がある仮ラベルが追加されました」の原因と対処法


利用規約改定の影響?

11月の利用規約改定に伴って発生しているという話もあります。

【X】アカウントロック+仮ラベル祭り2024年11月【Twitter】 - PEKETTER TECH

解除の方法はなし

解除の方法ですがスグ解決出来る方法は無いようで、「投稿、いいね、返信、リポスト」をせず、解除されるまで大人しくしておいた方が良いようです。
有料アカウントなら申請が出来るようですが、この為だけに有料アカウントになる気はありません!
解除も数時間で戻った方もいれば数週間かかった方もいるようです、

シャドウバンの確認方法

仮ラベルが追加された事は通知が来ても解除された事の通知が来ないようで、判断材料としてはフォローしてない別のアカウントの検索窓で「From:@ユーザー名」で話題のツイートに表示されれば解除されているらしいです。

00


ロックから約3時間程たった時点でフォロー数は元に戻り、検索で見つかるようになりました。

チョット不安なので暫くXデトックスする事にします。

3日で開放

私の場合は3日後にシャドウバンから開放されましたが通知はきません。なんだかなぁ...

Blueskyの特色の一つ〈フィード〉とは

X(旧Twitter)の代替SNSとも言われる〈Bluesky〉について書くのは3回目


今回はBlueskyの特色の一つ〈フィード〉について紹介しておきます。

〈フィード〉は見たい投稿だけまとめてくれる便利なリスト

〈フィード〉は見たい投稿だけまとめてくれる便利なリストで、アカウントを作った時点ではXの[おすすめ]に相当する「Discover」のみが表示されます。

bluesky1

スマートフォンだと画面最下部、パソコンだと画面左側にある「#」がフィードになります。

bluesky



試しに検索窓に「NowPlaying」と入力すると画像のように「NowPlaying JP」「NowPlaying!! JP」というフィードが2つ見つかります。
各フィードには説明が掲載されてるので右にある「+」をクリックするとマイフィールドに登録されますが、どんなフィードが表示されるか確認したい場合は、タイトルをクリックします。

Bluesky5


するとフィードに表示される投稿[Posts]が表示されます。

Bluesky6

Aboutをクリックするとフィードの条件が詳しく掲載されている場合があります。
気に入ったら[ホームにピン留め]をクリック。

Bluesky8

するとフィードの欄に「NowPlaying JP」が表示されるようになりました。

Bluesky9



Xのように不明瞭なアルゴリズムでタイムライン上に現れる事はと殆どなく「自分が関心のある投稿だけを見れる」という点でも趣味に特化したSNSになる可能性を秘めています。
(またフォロー数が少ない時にもかなり助かります。)

おすすめフィード

  • Latest From Follws
    フォローしている人の最新投稿。
    リポストやフォローしてない人への返信が表示されず、フォローしてる人の投稿のみ表示されるので見逃す事が少ないです。

  • Followers
    相互フォローではなく自分をフォローしている方の(過去24時間)の投稿のフィード。

  • Likes
    ❤をつけた投稿のみを表示するフィード

  • JP+NewFace初投稿
    日本語(日本人)で初投稿されたフィード

  • JP+Image+CatDog:動物
    日本語(日本人)の犬猫兎鳥ペット動物画像のフィード

  • Prince4Ever
    Prince4Everと投稿された全ての言語のフィード

  • 熊本県全域の話題
  • 熊本県全域に関する日本語フィード。検索対象は熊本の市・郡名。ランドマークは順次追加予定。
    自分の住んでいる県で探すと色々出てきます。


Bluesky Feeds Navigator

便利なカスタムフィードを掲載しているBluesky Feeds Navigatorで探すとお気に入りのフィードを探しやすいかと思います😀

分散型SNS「Bluesky」初のサードパーティアプリ「Graysky」をインストールしてみた

X(当時はTwitter)のCEOを勤めたジャック・ドーシー氏が関与している新たな分散型SNS「Bluesky」(ブルースカイ)。
Blueskyはオープンソースの分散型SNSプロトコル「AT Protocol」を採用しているので、サードパーティーがスマホ向けのアプリを開発する事が可能です。(Xも昔はそうだったんですけどね...)

Blueskyは現在クローズドベータ版で、招待コードがないと使用出来ない事もあってサードパーティの開発も遅れていましたが、エンジニアのサミュエル・ニューマン氏によって開発されたスマホアプリ「Graysky」がついに公開されました。

Graysky

Graysky - a bluesky client


Graysky

iPhoneとAndroidに対応しているので、とりあえずandroidにインストールしてみました😊

1.ダウンロード

上記のサイトもしくは下のリンクからダウンロードし、起動します。

2.Log inをクリック

アプリが起動したら一番下にある[Log In]ボタンをクリック。

Screenshot_20231101-155253

3.ユーザー名とパスワードを入力してログイン(その前に)

ユーザー名とパスワードを入力して[Log In]ボタンをクリック....なのですが、画面の青枠には
You Might want to use an app password rether than your main password - this helps keep you account secure, but will disable certain features such as viewing your invite codes.

メインのパスワードではなく、アプリのパスワードを使用することをお勧めします - これはあなたのアカウントを安全に保つのに役立ちますが、招待コードの表示など、特定の機能が無効になります。
と記載されています。
Blueskyはサードパーティなど非公式のサービスを利用する場合、かんたんに権限をリセットできる"アプリパスワード"が作成できるようになっています。
この機能を利用する事で、仮にパスワードが漏洩しても被害を最小限に抑える事が可能です😊

Graysky2

4.App Passwordの設定

青枠の下に書いてあるCreate one at bsky.app/settingをクリックするとBlueskyの公式アプリが起動し、「App Password」の画面が表示されますので、覚えやすい名前を入力し、画面中央の[Create App Password]のボタンをクリックします。

Graysky03


5.パスワードをコピー

19文字のパスワードをランダム生成するのでパスワードの右にある[Copied]をクリックし、[Done]をクリックします。

Graysky04

6.3に戻ってユーザー名またはメルアド、App PasswordをペーストしてLog In

[Done]をクリックすると3の画面に戻ります。
ユーザー名またはメルアドを入力し、さきほどコピーしたApp Passwordをペーストし、[Log In]ボタンをクリックします。

これでタイムラインが表示されます😊

見た目はほぼ一緒

Bluesky(青空)に対してGrayskys(曇天)と見た目もダークなイメージで、sFeedsの表記など若干の違いはあれど基本的なイメージはほぼ一緒です。

Graysky05

Grayskyではハッシュタグの利用が出来るようで、他にもアニメーションGIFも貼れるらしいです。

こうやってサードパーティのアプリが登場すると、お互い刺激になってより使いやすいアプリに成長してくれるでしょうね。
今後は両方使ってみて使用感などを書いていこうと思います。
Xプロフィール
スポンサーリンク
記事検索